千円札の肖像画でおなじみの野口英世は、磐梯山の麓、猪苗代湖畔の自然豊かな三ツ和村(現猪苗代町)で生まれました。 当館では、ノーベル賞の候補にもなった科学者・野口英世の生涯と業績をわかりやすく展示しています。体験型の展示では、ゲーム感覚で遊びながら野口英世が挑んだ細菌の世界をこどもから大人まで楽しく学ぶことができ、大変人気があります。また、会津の観光のおススメや、イベント情報もご案内しています。
News & Topics
- 2025.04.01
- おかげさまでリニューアル10周年
- 2025.03.31
- 夏期営業時間のお知らせ
- 2025.03.25
- 企画展「野口英世と北里柴三郎の絆」展示風景 YouTube公開
- 2025.03.20
- 企画展「野口英世15年ぶりの帰国~母との再会そして別れ~」(3月20日~)
- 2025.03.14
- 野口英世記念感染症ミュージアムが3/16より開館します
1876(明治9)年、福島県猪苗代に生まれた野口英世は1歳半の時に左手に大やけどを負い不自由となりましたが、家族や恩師の支援によりその苦難を克服しました。左手の手術により医学のすばらしさを感じ自らも医学の道を志し、アメリカロックフェラー医学研究所を拠点に世界で活躍する細菌学者となりノーベル賞の候補にも挙がりました。1928(昭和3)年、西アフリカ・アクラで黄熱病の研究中に感染し亡くなりました。